近年、増えつつある大学の入試方法のひとつ(旧AO入試)。「大学側が求めている学生」が選抜されるが、高校からの推薦は不要。学力試験だけでは測れない才能を志望理由書や面接、高校での評価などで評価し、入学を判断する試験。誰でも出願は可能だが倍率は高く、また明確なビジョンがないと難しい。大学生などと異なり、高校生の場合は1人が求人に応募できるのは一定期間は1社のみというルールがあり、複数の会社に同時エントリーすることはできない。第一志望の会社を決めたら選考を受けて、その会社から内定が決まったら、就職しなくてはならないため、そこで就活は終了。不採用通知を受け取った場合は、そこから次の企業にエントリーができる。2次試験合格発表進路ガイダンスオープンキャンパス学校ごとの応募要項配布共通テスト出願共通テスト2次出願学期末テスト8夏休み学期末テスト資格検定入学式終業式入学式出願試験出願合格発表試験合格発表進路ガイダンス資格検定オープンキャンパス学校ごとの応募要項配布入学式学期末テスト終業式入学式出願試験出願試験合格発表学期末テスト出願試験合格発表進路ガイダンス求人公開会社見学、三者面談応募用紙を提出就職試験複数応募可内定がない場合は他の企業にエントリー内定通知入社式入学式学期末テスト終業式●総合型選抜1人1社制ルールとは?Future103※スケジュールは変更になる場合があります。POINT!共通テスト出願の大学もある3月頃まで試験を実施する大学もある2022年冬休み合合格格発発表表気になる学校のオープンキャンパスに参加してみよう。英語資格、検定試験、漢検などをとっておこう。学校にもよるが、この頃に行われるところが多い43219 7654 121110
元のページ ../index.html#105