近年、文部科学省が高校生にキャリア教育を進めています。キャリア教育とは「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」。一言でいえば、社会に出た時に困らないための教育。そもそも学校での勉強は、進学のためだけでなく、将来、自立した大人になり、社会に出た時に困らないようにするためのもの。近年はAI(人工知能)の発達や新型コロナウイルスの影響に伴い、仕事で必要になるスキルや価値観、働き方も変わりつつあります。その中で、実際に社会に出た時に必要なルールや、社会人になった時に必要なスキルなどを高校生のうちから意識してもらうことで、スムーズに大人への階段をのぼれるようにしています。実際に職場体験するインターンシップなどは有益な手段です。そんな中で、企業が高校に出向いて行う課外授業は、高校生にとっても貴重な学びの機会となりそうです。今、注目の「キャリア教育」新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染症対策として、スケジュールが変更になる場合がございます。10/1(金) 島田工業高校/島田市10/9(土) 榛原高校(保護者向け)/牧之原市10/15(金) 清水桜が丘高校/静岡市清水区10/18(月) 沼津工業高等専門学校/沼津市10/30(土) 静岡学園/静岡市葵区 11/4(木) 袋井高校/袋井市12/9(木) 吉原工業高校/富士市12/10(金) 浜松大平台高校/浜松市西区2/4(金) 沼津商業高校/駿東郡清水町2/18(金) 島田樟誠高校/島田市課外授業とは、実際に企業の人と、高校生をむすびつけるプロジェクト。その会社で働く人の生の声を聞いたり、質問したりできるのは高校生にとってもいい機会。キャリア教育の一環としても役立つ授業です。100Futureしずおかでは、県内のさまざまな業界で活躍する社会人を講師に招き、高校生の皆さんに「将来について考えるヒント」を提供しています。その他の課外授業の予定課外授業って?Futureしずおか高校出張課外授業
元のページ ../index.html#102