2021.11 ガイド
32/116

世界33万社以上の工場で使われる機械部品をワンストップで供給し、世界中のさまざまなものづくりをサポートしているミスミグループ。その競争力を支えているのが、グループのメーカー事業を担う駿河生産プラットフォームだ。中心となっている事業は大きく3つ。プレス機による金属塑性や、プラスチック・金属のモールドに使われる金型関連部品を取り扱っている「金型部品製造事業」。自動化が進む生産ラインには導入必須のFA(ファクトリー・オートメーション)部品を手がける「自動化部品製造事業」。そして、携帯端末・医療機器・通信機器など、近年成長著しい産業に対し、高品質の製品を供給、先端技術を支えているのが「光関連機器製造事業」だ。製造される部品のほとんどが設計・製造をひとつひとつ行わなくてはならない受注生産。しかも必要とされているのはものづくりの現場であり、注文を受けたらできるだけ急いで出荷しなくては、顧客の製造ラインがストップしてしまう。この問題を、顧客が部品の型番や寸法を指定するだけで発注できる「商品の標準化」と、部品の半完成品である株式会社駿河生産プラットフォーム機械部品商社ミスミのマザー工場高品質・低コスト・確実短納期を実現世界のものづくりを支える独自の生産システムで社内文化があります世界33万社が支持する迅速・正確なものづくり受注から出荷までわずか2日、驚きの短納期のヒミツとは?互いに技術を磨き、高め合うモノづくりを支えるシゴト職場で一番やりがいを感じるのは、誰かの役に立っていることを実感できた瞬間です。人から頼られ、必要な存在と認められるとすごく嬉しい。10年後には、上司・後輩問わず、周囲から頼りにされるエンジニアになっていたいです。|私の仕事|工場の見える化や生産をデジタルで繋ぐMES(製造実行システム)の開発・保守を担当しています312     目標は、オールラウンドで活躍できるエンジニアOSTバックエンドセンター CPS推進部 三浦 裕記さん(磐田西高校出身)10年後どんな自分になりたい?学生時代の学びも大事!30こんな会社です

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る