2021.11 ガイド
37/116

設計時に悩み抜いて形にしたものが組み上がり、問題なく動いた時に達成感を感じます。逆に設計時には問題ないと思ったのに、いざ装置を動かしてみたら不具合があった時などは現場の人と原因の調査、解決策を模索して乗り越えられました。トラブルが起きた時の対応力が求められる仕事です。技術課河野 良介さん2011年入社 川根高校出身装置をイチから組み立てて調整し、自動で動いた時に達成感を感じます。納期に間に合わせるのが大変な場合もありますが、しっかり段取りを組み、できるだけ無駄を減らすのも仕事のうち。今よりも技術を磨き、日々努力することで作業効率も上がります。またAIやロボットの活用も重要です。仕上課宮島 渉さん2014年入社 藤枝北高校出身[本  社]焼津市西小川3-6-3[TEL]054-629-4111[従業員数]64名[仕事内容][福利厚生]産業機械の設計・製造各種社会保険、財形貯蓄、住宅資金融資何もない状態から頭の中でイメージを膨らめて行くのは大変なことですが、お客様から装置の評判がいいと連絡をいただいた時にやりがいを感じます。県内のお客様ではまだ少ないのですが、最近はIOTを求められる装置が増え、IOTセンサーなどの予防保全ができるようになりました。私が直近で担当したのは車のエンジン内部の加工精度を計測する装置。やりがいは「タクト」が希望通りに収まった時。タクトとは製品1つ作るのにかけてよい時間のことで0.1秒単位の要求されることも。0.1秒は短いように思えますが、実際にはなかなか削ることが難しい。その時間を削ることに成功した時、達成感を感じます。電装課原田 達也さん2010年入社 島田工業高校出身技術課八木 秀和さん2011年入社 大井川高校出身日々進化する技術に対応し、人が思い付かないような機械を設計すること。電気的なハード・ソフトの設計および現場での調整などが主な仕事。ハード設計は主にCADやEXCELを使用。ソフト設計は主にラダー回路の作成です。35仕事のやりがいは?私の挑戦!今までやったことのない装置を手掛けたい!CADなどを活用して作業の効率化にも取り組みたい。仕事のやりがいは?私の挑戦!お客様と接する機会が増えるので、コミュニケーション能力を高めたい!仕事のやりがいは?私の挑戦!仕事のやりがいは?私の挑戦!できるだけソフトをコンパクトに作れるように心掛けています。日本アルス株式会社日本アルスで働く若き精鋭たちに、仕事の楽しさ、やりがい、極意を聞いてみた。主な仕事は工場ラインで使われるような機械の装置の設計・製造。クライアントとの打ち合わせも重要な仕事です。検査機、加工機、組立機、医療部品関係の装置など産業用機器の組み立てを行っています。のの技術課のシゴト仕上課シゴト電装課シゴト

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る