課外授業レポート! 静岡で働く魅力を高校生に伝える「Futureしずおか」課外授業が7月4 静岡で働く魅力を高校生に伝える「Futureしずおか」課外授業が7月4日(月)、藤枝市の藤枝東高校で開かれました。 県内8つの企業・団体で働く社会人が講師となり、自身の学生時代のこ 県内8つの企業・団体で働く社会人が講師となり、自身の学生時代のことや進路選択の話、仕事のやりがいなど、1年生約280人を対象に講義をとや進路選択の話、仕事のやりがいなど、1年生約280人を対象に講義を行いました。同校卒業生で現在は鈴与で働く青島康介さんは「高校のうち行いました。同校卒業生で現在は鈴与で働く青島康介さんは「高校のうち行いました。同校卒業生で現在は鈴与で働く青島康介さんは「高校のうちに将来を決める必要はありません。自分の考えを整理して軸を決め、自らに将来を決める必要はありません。自分の考えを整理して軸を決め、自らに将来を決める必要はありません。自分の考えを整理して軸を決め、自らに将来を決める必要はありません。自分の考えを整理して軸を決め、自ら行動することが大切です。失敗も成長の糧となります。勉強ももちろんです行動することが大切です。失敗も成長の糧となります。勉強ももちろんですが、いろんなことに全力で取り組んでみてください」。また、遠藤科学で働が、いろんなことに全力で取り組んでみてください」。また、遠藤科学で働く上村祥崇さんは「人生には何かを選択しなければならないタイミングがく上村祥崇さんは「人生には何かを選択しなければならないタイミングがあります。苦手なこともあきらめずに取り組み、選択肢をより多く残しておあります。苦手なこともあきらめずに取り組み、選択肢をより多く残しておくことが大切です。1つでも得意なこと・頑張りたいことを見つけておけば、くことが大切です。1つでも得意なこと・頑張りたいことを見つけておけば、自分の自信にもつながります」とアドバイスしました。 Futureしずおかでは、県内のさまざまな業界で活躍する社会人を講師に招き、高校生のみなさんに将来について考えるヒントや、地元で働く魅力を発信しています。101「Futureしずおか」事務局(静岡新聞社地域ビジネス推進局生活情報部)TEL:054-284-9018(平日9:00〜17:00)課外授業についてのお問い合わせ2022年度の課外授業をレポートします!
元のページ ../index.html#103