3位2位1位1位3位2位2位1位1位16,00012,0008,0004,0000令和2.502.001.501.000.500.00出典:令和2年薬事工業生産動態統計年報(厚生労働省)調べ出典:静岡県ホームページ「なんでも静岡県1位」求人数求職者数求人倍率(人)20,00018年3月19年3月20年3月21年3月22年3月23年3月24年3月25年3月26年3月27年3月28年3月29年3月30年3月31年3月2年3月3年3月平成出典:静岡労働局ホームページ出典:令和2年薬事工業生産動態統計年報(厚生労働省)調べ(倍率)3.00令和3年3月末現在出典:静岡労働局ホームページ静岡県は恵まれている、そうは言っても、新型コロナウイルスの影響で経済はダメージを受けている。令和3年3月卒業の高校生の就職状況は、昨年よりもやはり減少した。それでも求人倍率は2.22倍と高水準をキープ。また就職内定率は99.7%だ。モノづくりの企業、医療や福祉関係など、多様な産業があるからこそ、まだまだ選択肢がある。「ウィズコロナ」と言われるこれからの時代、地元・静岡で就職、進学するのにはさまざまな面でメリットがありそうだ。本誌には地元・静岡を代表する企業や地元の学校がたくさん載っている。今のうちから自分の将来を見据えて、下調べをしておこう。全国全国トップ3はほぼ同率高校新卒者 求人数・求職者数・求人倍率の推移(東京は174施設)全国全国多くの医療機器を静岡県で生産就職内定率就職内定者数 6,130人就職未内定者数 19人求人数 13,633人求職者数 6,149人13埼玉県9.9%栃木県9.5%静岡県3,073軒新型コロナの影響は?医薬品の生産シェアホテル・旅館数北海道2,891軒長野県2,750軒観光業に強い9%静岡県15.1%医療機器生産シェア温泉施設数2,379軒栃木県9.3%福島県8.3%静岡県3位令和3年3月卒業者求人倍率2.22倍医療に強い99.7%
元のページ ../index.html#15