ココアにはストレスを軽減する「GABA」と「フラバノール」が。そこに甘いマシュマロとチョコレートをトッピングすることで脳も働く。マシュマロが熱で溶けていく見た目にも、ほっこり癒やされそう。あんこはアスリートが愛用するほどの、急速なエネルギーチャージのアイテム。座ってばかりで血流が悪くなりがちな体の代謝を促し、脳には糖を補給できる。ミントは気持ちを落ち着かせ、爽快感のある香りが脳に働きかけて集中力を高める。はちみつは脳と体の疲労回復に。双方ともに殺菌効果があり、胃や喉の調子を整えるミントとはちみつの相乗効果で風邪予防にもなる。レモンの香り成分は、頭をすっきりさせ明るい気持ちにし、集中力や記憶力を向上させる。またレモンの果汁のビタミンCは風邪予防、クエン酸には疲労回復の効果もある。はちみつは風邪予防にいい。バナナは素早く脳にエネルギーを送ってくれる栄養源になり、カリウムはずっと座り続けのむくみ解消に。チョコレートはストレスを軽減してくれる。時間がない時は夜の勉強のおとも勉強中の飲み物に作っておくと便利!清潔な瓶にスライスしたレモンをぎっしり入れ、はちみつでレモンが埋まるまで上から注ぐ。1日ごとに上下をひっくり返し、暗い場所で保管。1週間経ったらシロップが完成。大さじ2杯程度入れてお湯で割るか、炭酸水を注ぐ。おやつの時間に102小倉トースト焼いたトーストにバターをたっぷり塗って、つぶあんをのせるだけ。好みで上にホイップを乗せてもおいしい。瓶詰めのあんこもたくさん出ている。マシュマロ・ココア無糖のココアパウダーをカップに小さじ2と砂糖を小さじ1~2ほど入れ、少量の熱湯を注いでよく練る。そこへホットミルクを注ぎ、上にマシュマロを浮かべ、削りチョコレートかココアを散らす。ペパーミントティー市販のペパーミントの茶葉に熱湯を注ぎ、はちみつを大さじ1ほど加えるだけ。チョコバナナカップケーキボウルで熟したバナナ1本をフォークの背中などで潰し、そこにホットケーキミックス100g、卵1個、牛乳30ml、サラダ油50ml、割った板チョコレート1枚を入れて、カップに流し込んだら、180℃のオーブンで20~30分程度焼いて、室温で冷ましたら完成。自家製レモネード
元のページ ../index.html#104