どんな仕事?どんなことを学んでいましたか?建築施工管理の担当として、施工計画書の作成、現場内の危険個所の改善、品質の検査などを行っています。ひとつの建物が完成するまでには多種多数の工事関係者が関わっていますが、それらあらゆる工程に関わり、完成まで見届けることができること、また自分の携わった仕事が地図に残ることがこの仕事の魅力です。私が通っていた建築学科では構造やCADなどを用いた建築設計の講義があり、実際に建物を造るための知識と技術を身に付けました。講義や卒業研究で、建築設計や施工技術などに触れてきたことが、入社後のCADを使った図面の編集や、図面からどんな配筋なのかを読み込むことなどに繋がっていると感じます。(東京、神奈川、群馬)22%7%5%66%内定率98.3%卒業生に訊く木内建設株式会社建築部 工事課109オープンキャンパス、大学見学会日程は「静岡理工科大学 受験生サイト」で随時案内中。https://www.sist.ac.jp/navi/article/information/105/学部別就職先(2020年度~2022年度 3年間実績)学部学科別の就職先情報は大学webサイト内からご覧いただけます(https://www.sist.ac.jp/navi/career/)[理工学部]機械工学科、電気電子工学科、物質生命科学科、建築学科、土木工学科[情報学部]コンピュータシステム学科、情報デザイン学科コンピュータシステム学科データサイエンス専攻学校の特色1991年、県内唯一の私立理工系大学として開学。「豊かな人間性を基に、『やらまいか精神と創造性』で地域社会に貢献する」を基本理念とする。「研究は人を育てる」の教育方針の下、豊かな人間性を育む教養教育、技術者としての素養を培う専門教育を実践する。建築学科棟 えんつりー理工学部 建築学科(2023年3月卒)土木工学科棟 あーすつりー 静岡理工科大学[所在地] 袋井市豊沢2200-2[T E L] 0538-45-0111大平 成耶さん「建築は地図に残せる仕事」そう実感する日々を送っています。
元のページ ../index.html#111