2023年11月ガイドブック
42/140

❶ 今年で創業60周年 夢を形にするモノづくり企業❷ 省人化の時代を見据えた「ロボット技術専用ラボ」に注目❸ ジョブローテーションで いろんな職種に挑戦できる!積極的に学ぶ姿勢が大事!遠慮しないでどんどん聞こうこんな会社です□ 責任感があり、自ら考え行動できる人□ ものづくりに対するこだわりを持っている人□ 人と人との繋がりを大切にできる人私の仕事もっと知りたい人はサイトでチェック製造1課久保山 海杜さん(オイスカ高校出身)株式会社南部(東京本社・那須営業所・小山営業所)テムの設計製作。各種板金、熔接、付帯工事全般。[主な商品] 産業用省人省力機械、ロボットシステム、製缶熔接、電機制御装置などこんな人と働きたい!入社当初は機械の組立・加工を担当。現在は機械の熔接や一点ものの製缶、塗装、現場の据付作業などをメインで担当しています。40受注から設計・製作・納品まで各社員がひとつのチームとなり、お客様のニーズにきめ細かく対応高校生へのメッセージ入社直後は見習いで、会社に貢献できているのかすごく不安でしたが、自ら積極的に学ぶことで徐々に仕事を任されるように。新入社員は社内で一番年下で、イチから経験を積み上げていく立場。自分から積極的に学びに行く姿勢が大事だと思います。2017年よりカーボンニュートラルへの取り組みを開始。太陽光発電システムなど環境に優しいモノづくりも当社の特徴のひとつロボットやIoT、AIの技術に特化した協同ラボ「NKラボ」ではさまざまな勉強会も開催。仕事を通じて最新技術に触れられるコハラグループ株式会社ナカジマテック[本  社] 牧之原市布引原878     [T E L] 0548-23-6800[グループ会社] 株式会社コハラ(焼津本社・掛川営業所・静岡営業所・浜松営業所・沼津営業所) [H  P] https://nakajima-tec.co.jp/[設  立] 1983年(創業1963年)    [従業員数] 25名[事業内容] 多種多様な専用機械や搬送装置の製造。ロボットAI・IoTを使ったシス熔接・板金からロボット、IoT、AIまでコハラグループの製造会社として多彩なモノづくりで社会に貢献

元のページ  ../index.html#42

このブックを見る