バナナは素早く脳にエネルギーを送ってくれる栄養源になり、カリウムはずっと座り続けのむくみ解消に。チョコレートはストレスを軽減してくれる。ブルーベリーやイチゴなどはアントシアニンが豊富。脳の疲労感を和らげ、集中力やヤル気を上げてくれる。アーモンドやくるみなどのナッツは脳の神経細胞の働きを補い、血の巡りをよくしてくれる。砂糖も脳のエネルギーになるので、勉強中のお茶のおともに最適。夜食で脳を復活!夜の勉強のおともココアにはストレスを軽減する「GABA」と「フラバノール」が。そこに甘いマシュマロとチョコレートをトッピングすることで脳も働く。マシュマロが熱で溶けていく見た目にも、ほっこり癒やされそう。ミントは気持ちを落ち着かせ、爽快感のある香りが脳に働きかけて集中力を高める。はちみつは脳と体の疲労回復に。どちらも殺菌効果があり、胃や喉の調子を整えるミントとはちみつの相乗効果で風邪予防にもなる。勉強中の飲み物におやつの時間にカップで混ぜるだけの99チョコバナナカップケーキボウルで熟したバナナ1本をフォークの背中などで潰し、そこにホットケーキミックス100g、卵1個、牛乳30ml、サラダ油50ml、割った板チョコレート1枚を入れて、カップに流し込んだら、180℃のオーブンで20〜30分程度焼いて、室温で冷ましたら完成。ベリー・フローズンヨーグルト大きめのマグカップに、バニラアイスクリーム1/2カップ、無糖ヨーグルト100ml、はちみつ大さじ1、冷凍ブルーベリーやイチゴなど好きなベリーを入れて、スプーンでよく混ぜるだけで、おいしいデザートのできあがり。簡単レンチン!ナッツキャラメリゼ耐熱皿にクッキングペーパーを敷いて、その上にグラニュー糖大さじ3とお湯大さじ1を入れて混ぜて、そこにアーモンドを一握り入れて、電子レンジで加熱。砂糖が完全にとけてフツフツしたら取り出して、そこにバター10gをくわえて割り■などで混ぜ、そのまま数分放置し、■が固まったら完成。マシュマロ・ココア無糖のココアパウダーをカップに小さじ2と砂糖を小さじ1〜2ほど入れ、少量の熱湯を注いでよく練る。そこへホットミルクを注ぎ、上にマシュマロを浮かべ、削りチョコレートかココアを散らす。ペパーミントティー市販のペパーミントの茶葉に熱湯を注ぎ、はちみつを大さじ1ほど加えるだけ。
元のページ ../index.html#101