Future2024年11月ガイドブック
107/136

どんな仕事?学校で勉強して役立ったことは?通学している学生も多いです!(浜松湖東高校出身)心不全や心筋梗塞など、心大血管疾患と呼ばれる病気の患者様を中心にリハビリテーションを行っています。負荷量に注意を払いながらリハビリを行い、ADL(移動や食事、排泄、入浴など日常生活を送るための動作)機能の維持・向上を目指し、元の生活へできるだけ近づけられるよう支援しています。リハビリを通じて少しずつできることが増えていく過程を患者様と共に喜ぶことのできる、とてもやりがいのある仕事です。リハビリプログラムの立案についての講義が現在の仕事にとても役立っています。どのタイミングでどの評価を行えばいいかなど、自分たちの力で自ら考えることの大切さを学びました。31.6%2024年度(4大)730名中卒業生に訊くオープンキャンパス情報はこちら掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター豊橋創造大学 保健医療学部 理学療法学科105学部別就職先(2024年3月卒業生実績)[保健医療学部 理学療法学科]理学療法士[保健医療学部 看護学科]看護師・助産師・保健師[経営学部 経営学科]一般企業・公務員など[短期大学部 幼児教育・保育科]幼稚園教諭・保育士[短期大学部 キャリアプランニング科]一般企業・公務員・医療事務など学校の特色4年制大学2学部3学科および短期大学部2学科により多様な専門職人材を育成。インターンシップをはじめとする実践的な学びの中で、自ら考えて判断行動できる、創造性豊かな人材の養成を目指している。昨年、カフェテリアをリニューアル。昼食を取りながら賑やかに過ごせるスペースです。2023年3月卒広大な敷地内にある自然豊かなキャンパスで学べるのも魅力。  約3割の学生が静岡出身静岡県出身理学療法士学校法人藤ノ花学園豊橋創造大学・豊橋創造大学短期大学部[所在地] 愛知県豊橋市牛川町松下20-1[T E L] 0532-54-9725(入試センター)井上 敦博さん大学で学んだ「自ら考え抜くことの大切さ」は今の仕事の中でも大いに生かされています

元のページ  ../index.html#107

このブックを見る