作業療法を通じて、患者さん一人ひとりのその人らしい幸せな暮らしをサポートどんな仕事?学校で勉強して役立ったことは?作業療法士として、患者様の心身機能の回復を図り、日常生活や社会生活に復帰するためのお手伝いをしています。食事や着替え、移動、入浴など「日常生活動作」と呼ばれる日々の行動の他、家事や仕事、趣味などに対してリハビリを行い、その人らしい幸せな暮らしを「作業」を通じて支援しています。身体の機能や疾患に対する知識や治療技術はもちろん、礼儀や身だしなみ、対象者との関わり方など、実際に病院で働く上で必要なことが学べたことがよかったです。覚えることが多く勉強は大変でしたが、苦楽を共にしたクラスメイトや指導いただいた先生方と一丸となって国家試験に挑むことができ、とても充実した4年間だったと感じています。卒業生に訊く2024年3月 作業療法学科卒業(東海大学付属静岡翔洋高校出身)オープンキャンパス情報はこちら119学部別就職先(過去5年間の代表的な就職先)[理学療法学科(理学療法士)]富士市立中央病院、富士宮市立病院、富士脳障害研究所附属病院、富士整形外科病院、医療法人社団アールアンドオー、静岡リハビリテーション病院、静岡市立清水病院、清水スポーツ整形外科病院、順天堂大学医学部附属病院、フジ虎ノ門整形外科病院 他[作業療法学科(作業療法士)]富士市立中央病院、富士宮市立病院、富士整形外科病院、静岡県立こども病院、医療法人社団アールアンドオー、静岡厚生病院、沼津リハビリテーション病院、聖隷沼津病院、伊東市民病院、下田メディカルセンター、湖山リハビリテーション病院、富士いきいき病院、溝口病院 他学校の特色県中東部で唯一理学療法学科と作業療法学科を併設。いずれも国家試験合格率は全国トップクラスで、就職率は開校以来100%。少人数制のきめ細やかな教育で、臨床に必要とされる技術と知識を身につけます。理学療法と作業療法はリハビリの両輪。さらに近隣の看護学校との連携授業を通じて、チーム医療に必須の多職種連携を学ぶことができます。1年次では解剖学など基本知識に加え、医療人に必要な礼儀や思いやりを重視。卒業生の礼儀正しさは、就職先の病院や医療機関でも高く評価されています。2年次以降は実技を取り入れた専門科目の授業がスタート。クラスメイトと協力しながら、納得できるまでとことん学べる環境があります。 医療法人社団アールアンドオー静清リハビリテーション病院 作業療法士学校法人森島学園 専門学校 富士リハビリテーション大学校[所在地] 富士市伝法2527-1[T E L] 0545-55-3888服部 愛実さん県内リハビリ病院を中心に、医療・スポーツ・福祉など多彩な分野で卒業生が活躍
元のページ ../index.html#121