Future2025年11月ガイドブック
66/142

私の描くFuture電気のプロとして、さらに知識を深め、技術に磨きをかける。(嵐口)信頼される技術者として、地域やお客さまの電気を守り続けていきたい。(横澤)就職を決めた理由は、高校で学んだ電気の知識を活かせる仕事だと思ったからです。電気設備の点検中、不具合箇所を早期に発見して設備の故障を未然に防いだ時などは、お客さまから「ありがとう」「助かったよ」と声をかけてもらい、大きな達成感を感じます。静岡営業所 保安課 技師補横澤 崚介さん(科学技術高校出身)中学生の頃に当協会の存在を知り、工業高校の電気科へ進みました。志望が叶った今は電気の安全を守ることに誇りを持っています。高度な技術を要する点検をやり遂げた時やお客さまに感謝された時はやりがいを感じます。長期の育児休職も取れて働きやすい職場です。静岡支店 統括部 主任嵐口 圭太さん(島田工業高校出身)高校生へのメッセージ高校生へのメッセージ64同僚や先輩から信頼される技術者となり、地域の電気の安全を守り続けたいと思っています。志望が叶いました。今後も電気のプロとして知識と技術に磨きをかけ、お客さまの電気を守ります。一般財団法人 中部電気保安協会技術・知識・経験を活かして暮らしの安心と安全を守る電気のスペシャリスト集団

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る