LESSON
課外授業
- 2025 07.09 11
-
Future通信 Vol.4
「Futureしずおか」高校課外授業 沼津工業高校で実施しました
-
実施校:静岡県立沼津工業高等学校(沼津市)
講師:臼井国際産業(清水町)、春日製紙工業(富士市)、コイト電工(長泉町)、双葉鉄道工業(東京都)、富士テクニカ宮津(清水町)、山本建設(三島市)
- 本年度4回目の「Futureしずおか」高校課外授業が7月9日、11日の2日間、沼津市の沼津工業高校で開かれました。
-
県内企業や団体で働く社会人が講師となり、1年生約160人が仕事や働くことへの理解を深めました。
1日目は、キャリアコンサルタントによるセミナーと自己分析のワークの後、企業6社の講師がインタビュー形式で回答するセミナーを実施。講師は「今の仕事を選んだきっかけ」や「学生時代に戻ったらどのような進路選択をするか」など話してくださいました。
2日目は、6社の担当者が各教室に分かれ、1日目の内容をふまえてさらに詳しい仕事内容ややりがいなど、約30分の講義を3回行いました。
コイト電工の野際仁輝さんと植松隼一さんは、同校の土木科と電子ロボット科の卒業生。部活動に所属していたお二人からは、高校生活を楽しむことの大切さに加え「専門分野の学習をもっとしておくべき。」などアドバイスしました。
生徒は、「沼津工業高校の卒業生の人から話を聞くことができて、就職後どのような内容の作業をしたり、組み立てたり、するのか詳しく知ることができてとても有意義だった。」「自分の知りたい分野のことだけでなく別の分野のことも知れて将来の視野が広がった。」など感想を寄せてくれました。