LESSON
課外授業
- 2025 07.23
-
Future通信 Vol.7
「Futureしずおか」高校課外授業 静岡学園高校で実施しました
-
実施校:静岡学園高等学校(静岡市)
講師:天野回漕店(静岡市)、柿澤学園 スルガ自動車学校(静岡市)、神奈川柑橘果工 大井川工場(焼津市)、木内建設(静岡市)、菊地工業(吉田町)、小糸製作所(東京都)、静岡県社会福祉協議会(静岡市)、清水銀行(静岡市)、鈴与商事(静岡市)、静清信用金庫(静岡市)、中村水産(焼津市)、パルモグループ(浜松市)
- 本年度7回目の「Futureしずおか」高校課外授業が7月23日、静岡市の静岡学園高校で開かれました。
-
県内企業・団体で働く社会人が講師となり、1年生約370人、2年生約330人の生徒が仕事や将来についての理解を深めました。
企業は各教室に分かれ、自身の高校時代の話や進路選択、仕事内容ややりがいなどについて、約25分の講義を各学年2回ずつ行いました。
パルモグループで働く小原奈月さんは「これから進路選択をする上で大切なことはたくさん見て選ぶこと。視野を広く、色んなものを見ないと自分の価値観が養われない。ぜひ、たくさん見た上で選択していってください。」とアドバイスしました。
生徒は「自分の興味のあるものだけでなく、少し違ったところでも見てみることが大切だとわかった。」「大人の視線で、「このようにして文系・理系を選ぶべきだった」や「将来のためにこんなことしておけばよかった」など実際の経験を語ってくださったので、このような課外授業に参加してよかったと思った。」と感想を寄せてくれました。