loading

LESSON

課外授業

2025 09.26

Future通信 Vol.8

「Futureしずおか」高校課外授業 科学技術高校で実施しました

実施校:科学技術高等学校(静岡市)

講師:木内建設(静岡市)、駿河生産プラットフォーム(静岡市)、丸源鐵工所(静岡市)、中部電気保安協会(愛知県)、中部建商(静岡市)、テクノサイト(島田市)、ショウケンガリレイ(藤枝市)、セイリン(静岡市)

本年度8回目の「Futureしずおか」高校課外授業が9月26日、静岡市の科学技術高校で開かれました。

 県内企業・団体で働く社会人が講師となり、1年生8学科約320人の生徒が仕事や将来についての理解を深めました。
 企業は各教室に分かれ、自身の高校時代の話や進路選択、仕事内容ややりがいなどについて、約20分の講義を各学年2回ずつ行いました。
 中部電気保安協会静岡営業所で働く横澤崚介さんは、同期である清水営業所村松俊輔さんとともに同校出身で登壇。「高校時代は受け身だったが、社会人になり責任の重さが変わった。わからないことは自分から主体的に聞く、聞くときは自分で調べたり考えてから聞くことが大事。社会人になると自分で色々なことを判断して動いていくので、今のうちから“自分で考えて行動”することを心がけてください。たくさん失敗する経験も大事。」とアドバイスしました。
 生徒は「自分たちの会社だけでなく全体を通した説明をしていただき、就職や、進学両方に役立ったと感じた。」「同じ高校の先輩の話が聞けて、ネットではわからないお話が聞けてよかった」など感想を寄せてくれました。