loading

LESSON

課外授業

2025 02.12

Future通信 Vol.13

「Futureしずおか」高校課外授業 沼津工業高校で実施しました

実施校:静岡県立沼津工業高校(沼津市)

講師:企業・団体16社、学校2校。
エヌ・イー ケムキャット(沼津市)、関東電気保安協会(沼津市)、明電舎 沼津事業所(沼津市)、県立工科短期大学校(沼津市)、興和 富士研究所・富士工場(富士市)、井出組(富士市)、日本食品化工(富士市)、パーパス(富士市)、ネクストハンズ(清水町)、臼井国際産業(清水町)、山本建設(三島市)、オカムラ 富士事業所(御殿場市)、トヨタ自動車東日本(裾野市)、長泉町(長泉町)、静岡理工科大学(袋井市)、日管(浜松市)、木内建設(静岡市)、BANDAI SPIRITS(静岡市)

「Futureしずおか」高校課外授業「企業研究セミナー」が2月12日、沼津市の沼津工業高校で開かれました。

 1年生約170人、2年生170の計約340人の生徒に、地元企業を知っていただくために、企業の担当者が8クラスに分かれ、自身の仕事内容、その職業についた動機ややりがい、社会人として必要な心構えなどについて、約20分の講義を2回行いました。
 オカムラに勤務する菊地さんは、沼津工業高校のロボット科卒で、高校時代は生徒会で活躍されていました。先輩社員として、会社に入って良かったことをお話ししてくれ、後輩へのアドバイスとして「やりたいことを考える」「原理原則を理解する」「学校行事や部活によりコミュニケーションを培う」「資格を取得する」等を教えてくれました。
 質問タイムでは生徒から「入社して一番感動したことは?」とあり、仕事の達成感と頑張った分だけ評価されるといった回答をいただいきました。生徒からは「会社の概要などの他に将来就職するにあたり、自分が知りたかったことを数多く知れた」「大学に進学するのではなく就職するということはどんなメリットがあるのかがわかった」などの感想が寄せられました。