LESSON
課外授業
- 2020 10.19
-
Future通信 Vol.4
「Futureしずおか」Web課外授業 in 沼津高専 初のオンラインで開催
-
実施校:沼津工業高等専門学校(沼津市)
講師:テクノサイト、ジヤトコ
- 「Futureしずおか」高校課外授業は2013年に始まり、今年で8年目。企業・団体の第一線で活躍する方々が「将来や仕事について考えるヒント」を提供しています。
-
高校生の未来応援プロジェクト「Futureしずおか」のWeb課外授業in沼津工業高等専門学校が10月19日、実施されました。「Futureしずおか」では初めてとなるオンラインでの課外授業となり、企業で働く社会人の講義を、静岡新聞社・静岡放送の本社スタジオからリアルタイムでWeb配信。沼津高専の2年生約200人が学校教室や自宅で視聴し、仕事への理解を深めました。
テクノサイト(島田市)、ジヤトコ(富士市)の計2社が講師を派遣し、講師はそれぞれの会社の業務内容や開発実績、福利厚生、地域貢献活動などをスライドを使って説明しました。テクノサイト専務取締役の中川泰典さんは、「社会に出て最良の判断ができるようになるために、学生の間に色んなことに挑戦してください」と話し、同校を1994年に卒業し、現在はジヤトコ人事総務部の勝又哲史さんは、「就職先を決める際、業務内容をしっかり調べて、自分のやりたいこととマッチングできるよう選択してください」と呼びかけました。
学生からの質問はチャットで受け付けました。授業後の学生アンケートでは「県内の企業について知る貴重な機会となりました」「地域や社会との交流が大切という言葉が胸に響きました」との感想が寄せられました。