LESSON
課外授業
- 2020 11.09
-
Future通信 Vol.6
「Futureしずおか」高校課外授業 本年度6回目の授業を藤枝東高校で実施しました
-
実施校:藤枝東高校(藤枝市)
講師:静岡銀行、静岡新聞社・静岡放送
- 「Futureしずおか」高校課外授業は2013年に始まり、今年で8年目。企業・団体の第一線で活躍する方々が「将来や仕事について考えるヒント」を提供しています。
-
藤枝市の藤枝東高校で11月9日、「Futureしずおか」高校課外授業が実施されました。同校を卒業した社会人2人が講師となり、1年生約290人を前に、社会人として働くことや高校時代に経験すべきことなどを話しました。
講師は、静岡銀行の荒浪大さんと静岡新聞社・静岡放送の芝田信晃さん。芝田さんは「情報発信メディアとしてのテレビ」をテーマに、新型コロナウイルスに対応する県内の病院の現状などを取材・報道した動画ニュースを紹介。「今の時代、情報収集にはいろんな手段がありますが、一番大切なのは現場に足を運んで話を聞くこと。あきらめることなく話を聞いて、伝えることに挑戦してほしい」と話しました。荒浪さんは、多くのものづくり企業や自然豊かな観光地がある静岡県の魅力や、地域と一緒になって成長を目指す銀行の業務内容を説明したほか、自分自身が高校時代の部活動での失敗を糧に、大学で挑戦したスポーツで活躍できた経験を話し、「高校時代の失敗はそれで終わりじゃない。前向きに挑戦して失敗したことは、後でいくらでも取り戻せます」とアドバイスした。
生徒からは「働くことによって社会に貢献できることが分かった」「失敗することが将来につながると分かり、これから様々なことに挑戦していきたい」などと感想を話していました。