LESSON
課外授業
- 2021 07.02
-
Future通信 Vol.1
「Futureしずおか」高校課外授業 本年度1回目の授業を藤枝東高校で実施しました
-
実施校:静岡県立藤枝東高等学校(藤枝市)
講師:静岡銀行、ショウケンガリレイ、遠藤科学、テクノサイト、静岡県、TOKAIホールディングス、天野回漕店、静岡新聞社・静岡放送
- 「Futureしずおか」高校課外授業は2013年に始まり、今年で9年目。企業・団体の第一線で活躍する方々が「将来や仕事について考えるヒント」を提供しています。
-
本年度1回目の「Futureしずおか」高校課外授業が7月2日、藤枝市の藤枝東高校で開かれました。県内企業・団体などで働く社会人が講師となり、それぞれの仕事の特徴や社会との関わりについて、1年生約280人を対象に講義を行いました。
静岡銀行(静岡市)、ショウケンガリレイ(焼津市)、遠藤科学(静岡市)、テクノサイト(島田市)、静岡県(静岡市)、TOKAIホールディングス(静岡市)、天野回漕店(静岡市)、静岡新聞社・静岡放送(静岡市)の計8社・団体の担当者が、各教室に分かれ、自身の高校時代の話や進路選択、仕事への思い、やりがいなど、約50分の講義を計2回行いました。同校卒業生で、天野回漕店で働く前田洋司さんは「学生時代にイベント等で色々な人と交流する事で視野が広がる。興味を広げる事が大切なチャンスにつながる。」とアドバイスしました。生徒は「様々な経験を積んで自己分析をし、自分に合った会社・職業を見つける事を大切にしていきたい」などと感想を寄せてくれました。