LESSON
課外授業
- 2022 07.04
-
Future通信 Vol.1
「Futureしずおか」高校課外授業 藤枝東高校で実施しました
-
実施校:藤枝東高等学校(藤枝市)
講師:静岡県薬剤師会、静岡銀行、テクノサイト、鈴与、遠藤科学、TOKAIホールディングス、静岡県、静岡新聞社・静岡放送
- 「Futureしずおか」高校課外授業は2013年に始まり、今年で10年目。企業・団体の第一線で活躍する方々が「将来や仕事について考えるヒント」を提供しています。
-
本年度1回目の「Futureしずおか」高校課外授業が7月4日、藤枝市の藤枝東高校で開かれました。県内企業・団体などで働く社会人が講師となり、それぞれの仕事の特徴や社会との関わりについて、1年生約280人を対象に講義を行いました。
静岡県薬剤師会(静岡市)、静岡銀行(静岡市)、テクノサイト(島田市)、鈴与(静岡市)、遠藤科学(静岡市)、TOKAIホールディングス(静岡市)、静岡県(静岡市)、静岡新聞社・静岡放送(静岡市)の計8社・団体の担当者が、各教室に分かれ、自身の高校時代の話や進路選択、仕事への思い、やりがいなど、約30分の講義を計3回行いました。同校卒業生で、現在、鈴与で働く青島康介さんは「高校のうちに将来を決める必要はありません。自分の考えを整理して軸を決め、自ら行動することが大切です。失敗も成長の糧となります。勉強ももちろんですが、いろんなことに全力で取り組んでみてください。」とアドバイスしました。生徒は「思い込みや決めつけで苦手から逃げず、しっかり向き合って意識を変えていこうと思いました。」などと感想を寄せてくれました。