loading

LESSON

課外授業

2022 10.17

Future通信 Vol.4

「Futureしずおか」高校課外授業 沼津高専で実施しました

実施校:沼津工業高等専門学校(沼津市)

講師:イシダテック(焼津市)、エヌ・イー ケムキャット沼津事業所(沼津市)、オカムラ 富士事業所(御殿場市)、ジェイカムアグリ(東京都)、テクノサイト(島田市)、ハンズ(駿東郡清水町)

「Futureしずおか」高校課外授業は2013年に始まり、今年で10年目。企業・団体の第一線で活躍する方々が「将来や仕事について考えるヒント」を提供しています。

 本年度4回目の「Futureしずおか」高校課外授業が10月17日、沼津市の沼津工業高等専門学校で開かれました。県内企業で働く社会人が講師となり、2年生175人を対象に講義を行いました。

 イシダテック(焼津市)、エヌ・イー ケムキャット沼津事業所(沼津市)、オカムラ 富士事業所(御殿場市)、ジェイカムアグリ(東京都)、テクノサイト(島田市)、ハンズ(駿東郡清水町)の計6社の担当者が、各教室に分かれ、自身の学生時代の話や進路選択、仕事への思い、やりがいなど、約40分の講義を計2回行いました。各社とも講師は同校の卒業生が務めたこともあり、質問タイムも活発なやりとりが繰り広げられました。テクノサイトで働く川本公章さんは「社会に出ると想定外の出来事やトラブルなども多いかもしれません。周囲の状況を把握して対処できる人になるには、様々な経験を積むことが必要。人との交流の場に積極的に参加する事も大切です。」とアドバイスしました。生徒は「高専の勉強は将来必ず役に立つものだと教えてもらって、ある種のプレッシャーになったが、それ以上に自信につながった。」などと感想を寄せてくれました。