21.3タブロイド
12/12

勉強に役立つITEMこれで成績もグングン伸びるはず!?日々の勉強にちょっと役立つ便利なアイテムなどを紹介。台湾生まれのユニーク文具「Pointing Finger Book mark」は読んだページではなく、読んだ行を指すことができるブックマーク。大きな輪ゴムのようなもので本への装着も簡単ラクラク(Bonayuanda)「スマ単」は手書きで左ページに質問、右ページに答えを書き込み、専用アプリをダウンロードしてスマホで写真を撮ると単語帳カードがまとめて作れる。間違えたカードだけを表示させることも(ぺんてる)座って勉強する時間を使って筋トレもできる「SPICE OF LIFEジェリーフィッシュチェア」なら自然にバランスをとるため体幹や姿勢も意識できる。スウェーデンのお洒落なデザイン(SPICE)。天然ハーブのリフレッシュアロマのロールオンなら携帯できて便利。安らぎたいならラベンターとカモミール。喉鼻をスッキリさせて集中力を上げるならユーカリがおすすめ(Now Foods)「メタルブックレスト」は立てる本の大きさや厚みにより角度を3段階で調節でき、ページがめくれることがない。使わないときは机の引き出しに入れておける薄さなのも嬉しい(ハイタイド)姿勢クッション「MAMO」は机に向かって勉強やパソコンという時に、ラクな姿勢で作業ができる抱きクッション。フワフワしっとりのもち肌仕様。中心の芯で、正しい姿勢をキープできる(アメイズプライス)発泡ウレタンの耳栓「メテオ」は安くて、音遮断率が高いスグレモノ。バスや電車などの移動中や、カフェなどでの学習に、小さな兄弟がいて騒がしい家の中などで役立つ(MOLDEX)「Photomath」はWi-Fiなしで動作する無料アプリ。スマホで数学の問題を撮ると問題の解き方やステップが分かる便利なアプリ。習ったのに解き方を忘れた時など復習に便利(Photomath)0704ノートに書いて、ノートに書いて、スマホで覚えるスマホで覚える05バランスボールで01「ここまで読んだ」をズバリ指す!をズバリ指す!勉強しながら、筋トレも勉強しながら、筋トレも頭がスッキリする08頭がスッキリする天然アロマ本を開いておける02本を開いておけるブックスタンド背筋がらくに伸びて、06背筋がらくに伸びて、お腹も温かいお腹も温かい03周囲がうるさくて集中できない時に集中できない時に数学問題の解き方が解き方が分かるアプリ分かるアプリ

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る