各教科はこんなことに役に立つ校では自分が将来目指す道にあまり関係のない教科がたくさん含まれているように思える。まだ英語などは勉強する意味や目的が見えやすいが、数学、歴史なんてなんか関係ある?と言いたくもなる。だから目的は「テストのため」と置き換えられて、勉強は「仕方なくやっている」「やらされている」と思いがち。誰だって自分の仕事のためや、スポーツや音楽、自分の好きなことのためなら勉強したくなる。自分が好きで、自主的にやっていることや、やりたいことなら勉強する時間はまったく苦にならないもの。でももし今、自分の好きなことだけ勉強していたらどうだろう?学 先資家族、先生、塾、習い事など関まだ未成年の高校生の場合、わる大人の数はかなり限られている。そんな時、学校の義務づけられた勉強の中に、身の回りの大人からは連想できなかった何かに興味を持つテーマがあるかもしれない。今はまるで自分の将来に関係のない勉強に思えても、それがいつ生きるかは誰にも分からない。自分では勉強しないはずだったことを勉強することは、自分の将来の選択肢を増やすことだ。就職してからでは、その仕事を覚える勉強で忙しく、浅く広く基礎を勉強する暇はなかなか持てない。くできるか、新しい指導法など。もう就職しているのに、なぜ勉強するかといえば、それはみんなのためであり、自分のためでもある。それぞれの理想に一歩近づくためだ。勉強は一生続くもの。そして螺旋階段をのぼるように、一歩ずつ今よりよりよい場所へ近づくためだ。「学歴で生だって日々、勉強している。どうやって教えたら分かりやす「自分が努力して頑張った証拠」人は判断される」と思うよりも、テストの点や学歴や資格はとして初見の人に分かりやすく提出できるものだと思えばいい。スポーツだって、音楽だって、何かに打ち込んだ証を形にして見せられるなら、それだって評価される。事実「ラグビー部の主将だった」「剣道に10年打ち込んでいた」ということが採用動機になることもある。格と一口にいってもいろいろある。主には「就職に役立つ資格」と「入試に役立つ資格」だ。社会人になってから慣れない仕事と資格の勉強を同時にするのは大変。自分の未来に関わること、自分の好きをもう見つけている人なら、まずはどんな資格があるのか、それがどうしたら受験可能かもインターネットなどで調べてみて、今のうちから視野にいれてみよう。高校生のうちから関連のものをとっておけば、進学にも、就職時にも両方使えて一石二鳥だ。勉強には、ちゃんと意味がある?先生だって勉強している高校生のうちにとっておきたい資格は?何枚くらい必要で、予算はいくらくらいかかるだろう?どんな材料にすれば環境に優しい?どんなメダルがいいか外国の人にも聞いてみよう!どんなメダルがいいかの資料作りや説明しようどうすれば開催地の特色を出せる?メダルをどんなデザインにしよう?どんな種類の材質を使う?表彰式でメダルを受けとる時に流す音楽は何がいい?「MOS公式サイト」「商工会議所の試験検定」資格じゃないけれどオススメしたい経験値ボランティア活動ボランティア活動のいいところは、多くの人と触れ合うことができ、何より地域の役に立てること。その経験が人生の役に立つ。「ITパスポート試験ドットコム」ITパスポートの試験についてや過去問題など掲載「ビジネス系検定」数 学家 庭英 語ITパスポートITパスポートは情報処理の入門資格で国家資格。幅広い人にITの正しい知識が必要という需要が増えたことから平成21年4月に新設された。おすすめサイト秘書検定社会人の常識、ビジネスマナーを問われる検定。秘書に関わらず就職に有利。面接テストだと思ってトライしてみてもいい。おすすめサイト秘書検定を始め、ビジネス文章、実務マナー、電話応対の検定など。社 会国 語美 術理 科音 楽誰でも持っておいて損のない資格で高校生にも受験資格があるもの国語 は何の役に立つ?□ 文章力や表現力は、どんな仕事にも大事。□ 文章の意味が正確に読めないと、必要な資料に目を通せない。□ 国語ができないと相手に言いたいことも正確に伝えられない。数学 は何の役に立つ?□ 日々の計算に役立つ。□ 理論的思考力を身につける。定義やルールを設定すること で結論を導く。□プレゼン、書類作成に役立つ。社会 は何の役に立つ?□ 世界の広さや価値観の違いを知ることができる。□ 難しい記事や会話の内容が理解できる。科学 は何の役に立つ?□ 自分が見たことのない仮説を立てることができる。□ 実験して自分の目で確かめることに繫がる。□ 自分の命を守ったり、自然に目を向けることができる。TOEIC学校推薦型選抜・総合型選抜入試で出願要件として認められたり、スコアを満たすと英語科目が免除される。またアメリカの団体が開発している試験のため日本だけでなく世界どこでも資格として使える。MOS(マイクロオフィススペシャリスト)ビジネスに必要なWordやExcelなどマイクロソフト製品の技能。大学に進学するとWordなどを使う機会も増えるため、覚えておいて損はない。おすすめサイト受験の流れや試験会場などを探せる日商簿記検定高校生のうちに取得しておくとラク。また就職に有利なだけでなく、自分で経営する場合にもあって困る資格ではない。おすすめサイトインターネット受験も可能など新情報や問題サンプルなど。ペン習字進学だろうが、就職だろうが、人生で字がキレイで損することはまずない。あまり字に自信がない人は、習い事感覚で身に付けてみては?勉強は社会に出てからも学んだことが生かせる!「オリンピックのメダルを作る」場合を例に考えてみよう(文部科学省サイト参照)
元のページ ../index.html#3