将来の夢は養護教員になること。中学生の時、ケガをしたり辛い事が続いた時、親にもクラス担任にもカウンセラーにも相談しづらくて…でも保健室の先生には心が開け、なんでも相談できた。その姿に憧れを持ったことがきっかけです。学歴って必要?と疑問を持っているけれど、あった方が自らの主張を聞き入れてもらえるかも?とも考えています(高1女子)学歴は■。働くってなんだろう、と整理はできていない。将来働くために大学に入りたいと思っている。将来ラクをしたい。働きたくて働くわけではない(高1男子)私は暗記が苦手で、どうやって覚えるかに苦労しています。お母さんに協力してもらって覚えた英単語のクイズを出してもらったり、移動時間に覚えたりしています(高1女子)今のところ特にやりたいことや夢はないけど、親に迷惑をかけたくないので働きます(高1女子)栄養教諭や栄養管理士になって子供に食育を教えたい。教えた子供達が大人になって、また子供達へと続いていく将来を見据えている。静岡が好き。大学卒業後は静岡に戻りたい(高3女子)将来は学校の先生を目指しています。今は部活が週6日あり、どうやって勉強時間を作るかが難しいです。部活と勉強の両立が大変だけど、できることなら両方頑張って続けて行きたいです(高1男子)とりあえずは進学しようと思っているので、勉強は進学のためにしている。将来のことは、まだ悩み中。大学でゆっくり考えようと思います(高1男子)学校で野菜を作り祖母に届けた時「美味しい」と、とても喜んで貰えたのが嬉しくて食に興味を持った。もともと勉強はあまり得意じゃなくて好きでもなかったけれど、選択肢を広げられるように勉強に力を入れたら成績が上がって自信がつきました(高3女子)現役高校生は勉強や将来について、どんなふうに考えている?みんなの考え方はさまざま。将来の夢は自由にザリガニの色を変えられるようになること。そのために進学して大学で研究したい。卒業後は水族館に勤めたいと考えています。(高2男子)イルカが好き。カワイイ生物の棲み処を守りたい思いから海洋環境に興味を持ち始めました。特にマイクロプラスチックが環境に及ぼす影響が一番気になっています。何の仕事につけば良いのか分からないけれど、海外で広報に携わる職につき環境汚染の危険性などについて世界発信して行きたい(高1女子)お金が好きなので、経理を担当したい。将来の夢も会社で経理担当。お金の流れを知ることが将来大事だと考えている(高2女子)将来は何か喋る人になりたい。卒業後は就職ですが、まだ職種は決めておらず、今後色々な会社説明会を聞いて決めたい(高2女子)さまざまな意見があるけれど、人それぞれの生き方や考え方がある。「正解」「成功」「失敗のない人生」ばかりを追い求めずに、いろんな選択肢を持てるように、いろんな分野に目を向けてみよう。学校での勉強や、学校生活はそのためにある。地元の高校生に聞きました! これが「正解」「間違い」なんてない! 「勉強や将来について、どう思う?」
元のページ ../index.html#5