21.7 タブロイド
2/24

テレフォンカード普及日本ではじめて消費税が税率3%で導入兵庫県芦屋市で全国初の女性市長誕生6・3・3・4制の男女共学の原則防衛庁自衛隊発足3種の神器が広がる(白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫)東京タワー完成海外渡航の自由化東京五輪開催新3種の神器登場(カラーテレビ、車、クーラー)アポロ11号月面着陸マクドナルド日本1号店東京・銀座に開店七夕豪雨、静岡県内各地で被害大学・初の共通一次試験実施ルービックキューブ流行裁判員制度スタート全国公共施設内で禁煙スタート高校の授業料実質無料化東日本大震災サッカー女子W杯で日本代表「なでしこジャパン」が初優勝新型肺炎SARSの流行地上デジタル放送開始自衛隊イラク派遣郵政民営化法成立米サブプライムローン問題が深刻化年金記録未統合5000万件が問題化ゆとり教育転換へiPhone日本で発売 1947年今と同じ学校のスタイルになったのはここから2021しずおか静岡生まれ静岡育ち。寒さとスパルタは苦手。スローライフと自然を好む。毎日を楽しく生きるがモットー。静岡の高校生を全力応援する事によろこびを感じている。1991年(平成3年)バブル崩壊、不況の時代に1990年(平成2年)「テ共スレ通ービ一パア次ーニかフメらァ「ミ大ちコ学びン入ま」試る発セ子売ンちタゃーん試」験放に送移開行始1989年(平成元年)「昭和」から「平成」に2011年(平成23年)小日学本の校GのD英語P必世修界第化3位に後退2010年(平成22年)1983年(昭和58年)「東京ディズニーランド」オープン1982年(昭和57年)2009年(平成21年)第事1業回仕A分KけBス48ター選ト抜総選挙2008年(平成20年)リ非ー正マ規ン雇シ用ョッのク労働者数が過去最多1980年(昭和55年)竹の子族がブーム1979年(昭和54年)1974年(昭和49年)2007年(平成19年)2006年(平成18年)「B世W級界iグ初iルiメ」P発がS売ブ細ー胞ムのに作製に成功高校生の未来応援プロジェクト「Futureしずおか」は、おかげさまで10周年を迎えました。そんな10周年を記念してマスコットキャラクターが誕生しました。その名も「フューちゃん」です。さて、お母さんの口癖「アンタも年をとれば分かる」や、お父さんの「昔は良かった」などとフューちゃんと一緒に、過去を振り返ってみましょう。10年って長い?それとも案外すぐ?昔話をさんざん語る大人たちと、「今は時代が違う」という高校生たち。10年あったら、結構いろんなことが変わるかも。1971年(昭和46年)1969年(昭和44年)2005年(平成17年)「クールビズ」開始2004年(平成16年)「79ニ年ンぶテンりにドー鳥DインSフ」「ルプエレンイザス発テ生ーションポータブル」発売1964年(昭和39年)1958年(昭和33年)2003年(平成15年)1955年(昭和30年)1954(昭和29年)1947年(昭和22年)なんと10周年!

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る