21.7 タブロイド
24/24

8月には応募企業を決めます。入社後は実務経験を積みながら社会人として成長していきます。※2021年6月現在の就職ルールを元に作成しました。進学者の多数を占めます。さまざまな経験を積みながら、職業を選択していきます。1日求人情報公開 下旬から職場見学校内選考など5日応募開始 16日以降、選考開始       (決定次第終了)卒業入社 社会人1年目研修配属高校卒業後に就職受験開始卒業入学インターンシップ(職業体験)就活準備スタート将来の職業をイメージして進学先を選ぶ人が多いのが特徴です。在学中(2年間)に、就職試験と資格試験の両方にチャレンジする学生がほとんどです。志望校検討・受験準備短大・専門学校に進学志望校検討・受験準備受験開始卒業入学大学に進学 振り返ればこの数年で、社会は目まぐるしく変わりました。教育現場にも少子化、外国人児童生徒数の増加、ICT教育の導入など、多様化やグローバル化の波が押し寄せています。そうした状況を踏まえ、静岡県教育委員会は2015年から、①自らの資質・能力を伸張し、個人として自立した人、②多様な生き方や価値観を認め、人との関わり合いを大切にする人、③社会の一員として、よりよい社会づくりに参画し、行動する人、という三本の柱で「有徳の人の育成」に努めてきました。わかりやすく言えば、それぞれの事情に適した環境を整え、各々の個性を伸ばし、夢に向かって“らしく生きる”ためのサポートです。 静岡県は豊かな自然に恵まれ、歴史、文化、芸術、食材の宝庫です。みなさんはそうした魅力を積極的に学ぶことで、地元に対する愛着心を育んでいますが、一方で多くの企業が静岡県に強い関心を寄せています。県内はもちろん、県外や海外の企業も静岡県に可能性を感じ、夢を託しているのです。これからの10年、夢に向かって“らしく生きる”静岡の若者たちが地域を支え、よりよい社会の一員として活躍することを私は心から願っています。高校3年生これからの進路カレンダー静岡県教育委員会 教育長木苗 直秀氏 昨年から世界はコロナ禍に見舞われ、多くの高校生は将来について不安を抱いていることでしょう。しかし、思い立ったことにトライする気持ちと行動力、そして多様な意見に耳を傾ける柔軟な姿勢があれば、必ず道は開けます。みんなで考え、みんなで活路を見出すために、私たちも全力で応援します。高校生のみなさんへ

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る