悪質商法をはじめとする消費者トラブルを未然に防ぐための啓発・広報活動を担当しています。 現在の仕事では法律に対する正確な理解が求められるため、在学中に培った法律の基礎知識は業務の中でもとても役立っています。実務面ではまだわからないことも多く、周囲に助けてもらいながら仕事を進めていますが、今後さまざまな経験を重ね、多様な場面に迅速に応じられる力を身につけたいです。 私は高校生の頃、プログラマーになりたいと思っていました。しかし、今は県の職員として働いています。様々な経験を重ねることで、自分がなりたいもの、やりたいことは変化していき、自分の将来が形作られていくと思います。ぜひ、様々なことに興味を持ち、経験してみてください。貴金属を使った触媒の製造技術力は国内トップクラス経営陣と一般社員の距離が近く、「人を育てる」会社多様な働き方をサポートする制度でワークライフバランスを実現! 男性社員の育児休暇取得も奨励エヌ・イー ケムキャット株式会社 沼津事業所沼津市一本松6781055-966-1080■■採用実績あり地域社会に貢献できる人材育成を目指し、飛躍を続ける常葉大学・常葉大学短期大学部。4年制10学部19学科、短期大学3学科を静岡市と浜松市の4キャンパスに展開する。どんな仕事?学校の勉強で役立ったことは?暮らせる地域であるために くらし・環境部県民生活局県民生活課法学部法律学科 2021年3月卒静岡県庁佐藤良亮さん高校生のみなさんへメッセージ製造業インターネット関連サービス業製造業常葉大学・常葉大学短期大学部1054-297-6100(代表)静岡草薙キャンパス 静岡市駿河区弥生町6-1 静岡瀬名キャンパス 静岡市葵区瀬名1-22-1静岡水落キャンパス 静岡市葵区水落町1-30 浜松キャンパス 浜松市北区都田町123010年後どんな自分になりたい?少しの経験や知識だけでは結果に繋がらないのが、研究開発の難しさでもあり面白さでもあります。10年後には、社会のニーズに応えられる触媒の研究開発に携われるようになりたい。そのためにも日々の仕事の中で経験を積み重ねています。10年後どんな自分になりたい?お客様に対しては価値ある製品をお届けすることで信頼を集め、また会社に対しては利益を多く生み出せるような営業マンになることを目指しています。そのために、社会や業界、製品に対する知識をもっと身につけていこうと考えています。研究開発センター 化学触媒開発部 沼津化学触媒課青木 美早紀さん営業課 営業グループ玉川 大地さん(日本大学三島高校出身)(高知県・高知工業高等専門学校出身)●趣味:音楽鑑賞●座右の銘:雲外蒼天●文理:理系当社はスマホのディスプレイの製造、医薬品の合成や、自動車の排ガス浄化に欠かせない触媒製造のプロフェッショナル。触媒とは化学反応を促進させる物質のことで、広く社会で使用されています。私は、沼津事業所で粒状化学触媒の試作と、その性能評価を担当しています。責任あるデータ採取の仕事を任されており、とてもやりがいがあります。また有給休暇の時間単位制度を導入し、みんなが働きやすいように配慮された職場環境も魅力です。おかげでプライベートの時間を思う存分楽しんでいます。●趣味:ゴルフ●座右の銘:終わり良ければ全て良し●文理:文系IoTやICTの導入によって、日本の製造業の自動化・デジタル化はますます進んでいます。高品質で効率のいい日本のものづくりを支えているのが、当社で設計・製造している産業用機器の制御基盤や電子機器ユニットです。お客様が求めているのがどのような製品なのかを正確に理解し、できるだけ安価でご提供できる方法を提案するのが、私たち営業職の仕事。「御社にお願いして、よかった!」と言っていただけるのが、最高の喜びです。産業用機器の制御基盤を製造。インフラを支える「ものづくり」企業充実した社員教育と福利厚生。働きやすさが魅力です豊かな自然のなか、環境保全や社会貢献にも注力もっと知りたい人はサイトでチェック!もっと知りたい人はサイトでチェック!システムグループ EC事業部坂本 茉由さん(沼津商業高校出身)20〜30代の若手が活躍、自分の成長がそのまま会社の成長になる!自社開発サービスを全世界に向けて展開中。取得特許も多数!スタッフ同士が互いに意見を出し合いサポートし合える社風がありますもっと知りたい人はサイトでチェック!●趣味:映画鑑賞●座右の銘:有言実行●文理:文系当社はECサイト開業支援サービスをはじめとするwebシステムや、各種スマホアプリの開発・運営を手がけるインターネットサービス企業。私はプログラマーとして、ECサイト開業支援サービスの開発を担当しています。入社前は不安もありましたが、分からないことは先輩に相談したり、自分で調べたりしてコツコツ勉強。努力した分だけ任せてもらえる仕事も増えてきました。ただ技術の移り変わりが激しいIT業界では、日頃の情報収集や勉強は必須。切磋琢磨の毎日です。もっと知りたい人はサイトでチェック!卒業生に聞く地方公務員10年後どんな自分になりたい?最新の知識や技術を自分のアイデアに織り交ぜながら、自信をもって積極的に提案できるエンジニアになっていたいです。また後輩から相談された時に分かりやすく説明できるよう、ひとつひとつの業務をしっかり理解することを心がけています。伊豆技研工業株式会社三島市中100-11055-983-1111■■採用実績あり株式会社ハンズ駿東郡清水町新宿823-11055-972-6655■■採用実績あり10年後、20年後も安心して持続可能な社会の実現に貢献する会社デジタルとアナログの両面からジャパンメイドの品質を守る!化学の力で頼れるエンジニアを目指して切磋琢磨の毎日です移り変わりの激しいIT業界、
元のページ ../index.html#7