やりたいことを、やりたい時にできますから。私は学校という環境の中で「そつなく過ごすこと」が苦手だったので、社会に出てからの方が開放感を感じます。独立企業した理由は?シングルマザーとして働く中で思ったんです。このままでは家計的にしんどいと。でも子育てがあるので長時間の労働は無理。だとしたら短時間でしっかり稼ぐしかない。それでいろんな可能性を探って独立しました。不安はなかったですか?自分にできることは何かを考えました。「できそうなこと」じゃないですよ。「できること」です。私が勤めていたのは洋菓子の製造販売会社で、お菓子を作ること以外の裏方の仕事をしていました。そこで私は店舗経営に関するノウハウを学んでいたので「これなら自分にもできる」と確信してクッキーの専門店を立ち上げました。高校生にとっての目指すものがなくても大丈夫?私は仕事柄いろんな人の話を聞く機会が多いのですが、楽しそうに仕事をしている人って「昔たまたまそのバイトをしたから」とか「たまたまその業界の人と出会ったから」というケースがとても多いんです。むしろ「目指して実現させた人」は希少です。だから「たまたま」は意外に大切な要素かもしれません。何でもまずは始めてみることですね。良い偶然を引き寄せるには?小さな「好き」をこつこつ集めること。福祉や農業といった大きな対象でなくてもいいんです。ネコが好き、花が好き、お茶が好きというレベルでも、それを一つずつ意識しながら集めていけば、自分を知る材料が集まります。〇〇が苦手という自覚でもいいかもしれません。大きな夢がまだなくてもいい?大きな夢がある人、なりたい職業がある人はそれに向けて全力を傾ければいいと思います。でも、自分がまだ分からないうちに「大きな夢を見つけなさい」と人に強要されるのは苦しいですよね。もちろんそこには親や先生の期待もあるんですが、そんな空気を読みすぎないで、「誰の」「どん桜林さんも「たまたま」ですか?私の場合は「洋菓子が好き」「早く自立したい」という思いから洋菓子の専門学校へ進みましたが、そういう学校には熱い想いや夢を持った学生が大勢いるんです。競うのが苦手な私は早々に職人になることを諦めて、経営やプロデュースの方向へ舵を切りました。就職した会社が私の裁量を認めてくれたことも幸運でしたが、今にして思えば「たまたま」的な要素はいっぱいありますね。な期待に」「いつ応えるか」は自分で決めるべきです。そのためには小さな好きを集めて自分を知ることが大切。自分がわかれば、あとは「いい匂い」のする方向へ歩いていけばいいんです。いい匂いですか?自分の好きなフィールドは、いい匂いがしますよ。それは好奇心をくすぐられる感覚です。私の場合、それが洋菓子の匂いだったんでしょう。小さな好きを集めて、いい匂いのする方向へ歩いて行って、そして、たまたまの出合いを大切にしながら、自分のタイミングで判断する。だから若い頃から大きな夢を抱かなくても、楽しい人生と巡り会えるチャンスはいくらでもあると思います。たまたまの要素は大切!小さな「好き」を集めるお申し込みは静岡新聞社 読者プロモーション局フリーダイヤル 0120-89-4311新聞はスマホと違って、開いた時にたくさんの記事が一度に目に入ります。1日数分、見出しを眺めるだけでも、見出しを眺めるだけでも、自分の視野が広がり、静岡新聞の購読料(月決め)は3,300円(税込)新聞には、高校生に身近な話題も載っています。身近な話題もしかも、出てくる漢字は中学生までに習ったものだけ。中学生までに習ったもの決して難しくないんですよ。テストの問題文は大体、日本語で書かれていますよね。新聞を読み続けて読解力を上げれば、読解力を上げれば、おのずと成績アップにも成績アップにもつながりますよ。特集| 夢がないとダメ?進路選択に役立ちますよ。進路選択に役立ち高校生アンケート高校生アンケート今、世の中で活躍している社会人は「学生の頃に思い描いていた進路と、全く違う仕事をしている」人もたくさんいるだろう。実は知らないだけで、自分にピッタリの仕事があるかも?だから、今からなりたい職業がハッキリと決まっていないからといって、焦らなくてもよい。実際に「今、一番興味をもっていることは何ですか?」という質問には、ほとんどの人が何らかを書いている。好きの度合いは弱くても、まあまあ好き、でもいい。小さな好きを見つけてみよう。職業職種はありますか?職業職種はありますか?将来就きたい、将来就きたい、あるいは興味のあるあるいは興味のあるニュースはスマホで見れば十分では?そもそも新聞は大人が読むものでは?NONO38%YESYES62%今は新聞より勉強の方が大事では?新聞を読むメリットって?
元のページ ../index.html#3